2024-01-01から1年間の記事一覧

叱り方2

教員として勤務し始めて、すでに、10年以上が経過していますが、1日として子供に注意をしない日はありません。「叱る」というほどキツイ言い方にならないにしてもです。それぐらい、学校現場は毎日何かしらの出来事がありますし、その頻度に応じて、現場の…

叱り方①

先日、新規採用された先生に「叱ることができない」という相談を受けました。その先生はこれまで他人に対して叱ったことがなく、また怒ったこともないということでした。その話を受けて伝えたことをまとめたいと思います。 感情をコントロールする 子供が叱…

学級だよりについて4

学校現場では、毎日何かしらの出来事があり、何もない日はほとんどありません。私は普段から、カメラを持ち歩き子供たちの活動の様子を写真に収めています。「頑張っているなあ」「いつもと違う様子だ」「成長したなあ」「これは記念になる」など、いろいろ…

学級だよりについて3

学級だよりをかなり頑張って発行して居ましたが、子供から「すぐに捨てている」という情報をもらい、内容について見直すことにしました。 見直す中で、学級だよりの情報を内容と形式で下のように分類しました。 内容:児童の学習内容、児童の作品、学校生活…

学級だよりについて2

前回に引き続き学級だよりについてです。 一番初めに書くことを勧めらたのは、初任校の副校長からでした。「A4サイズの半分でもいいから、できるだけ出すといいよ」とのことでした。 しかし、初任者の私は変なこだわりがあり、最低でもA4サイズいっぱい書か…

学級だよりについて1

私は初任の頃から学級だよりを書いてます。 頻度は年により様々ですが、経験的にできるだけたくさん書くか、決まった曜日に発行するようにした方が継続できます。不定期だと、モチベーションが上がらないのですが、頻度が一定しているとサボりたい気持ちより…

ブログをはじめるにあたり

はじめましてtatsu0903と申します。公立の小学校で教員として勤務しています。 ブログを開始するにあたり、現時点での本ブログの目的や内容などの概要を書いておきたいと思います。 そもそも、このブログを書くに至ったのは、仕事への行き詰まりからです。ス…